103 牧場の少女カトリ |
2003/01/16 01:00 返信する |
From:matsumura
今から40年以上前、なにかの少女雑誌の別冊付録に「牧場の少女」というまんががありました。もちろん主人公はカトリでまんがの作者は覚えていませんが、当時無名の新人だったとおもいます。カトリから男の子に出した手紙なのか、それとも男の子からカトリに出した手紙なのか忘れましたが、「11月23日は勤労感謝の日でお休みですから、そちらに遊びに行きます」というセリフだけは覚えています。それから30年後、あるレンタルビデオショップで「牧場の少女カトリ」のビデオを見つけて、なつかしさから借りて見ました。ただし6巻までしかなく、どこのショップにも置いていません。そのうちにDVDを購入して続きを見ようと思っています。
yahoobb219027002024.bbtec.net
|
|
106 Re:牧場の少女カトリ |
2003/01/16 22:15 返信する |
From:Tamlin
matsumuraさん、こんにちは。
はじめまして。
Tamlinといいます。
40年前ですか??
「勤労感謝の日に遊びに行きます」って、なんだかすごい日本的なカトリですね(笑)
なんだろう。
興味しんしん……。
DVD 、ぜひ見てくださいね!
ntt1-ppp718.kobe.sannet.ne.jp
|
|
110 Re:牧場の少女カトリ |
2003/01/19 20:08 返信する |
From:matsumura
> matsumuraさん、こんにちは。
> はじめまして。
> Tamlinといいます。
>
>
40年前ですか??
> 「勤労感謝の日に遊びに行きます」って、なんだかすごい日本的なカトリですね(笑)
> なんだろう。
>
興味しんしん……。
>
>
DVD、ぜひ見てくださいね!
レス、ありがとうございます。
萩野洋子訳の「牧場の少女」が出たのが1952年ということですから、私がまんがを見たのは1955年以降です(歳がばれそう)たぶんまんがの作者は萩野洋子のを底本として描いたのでしょう。読んで感動してまんがにしたのか、あるいは出版社から依頼があったからか、どちらかでしょう。
カトリのアニメはバックにシベリウスのフインランディアが流れててよかったです。つづきのDVDの購入はもうちょっと先になりそうです。
yahoobb219027002024.bbtec.net
|
|
107 今から40年以上前?? |
2003/01/17 07:16 返信する |
From:姫宮
はじめましてー。
よ、40年以上前ですか!?
たしかにカトリの原作は100年前の作品ですが・・
40年前の少女雑誌って・・・
その頃から「なかよし」とか「りぼん」とか
あったんかなぁ?
なんにせよ貴重なお話ありがとうございます。
カトリおそるべし。
アウニ・ヌオリワーラおそるべし。
そもそもおもうんだけど、
原作ってフィンランドでも人気あるんかな?
誰に聞いてもそんなのしらんっていわれるんやけど。
ムーミンはみなしってたけど・・・
yahoobb218124088093.bbtec.net
|
|
111 Re:今から40年以上前?? |
2003/01/19 20:56 返信する |
From:matsumura
レス、ありがとうございます。
昭和30年代の子ども向け雑誌のほとんどが月刊誌で、たまにお正月増刊号とか、夏休み大増刊号とかが発行されました。付録も多いので10大別冊付録とかがついて、書店では本体の間に挟んであって、子持ちししゃもの腹のようにふくらんでいました。
当時の女の子向けの雑誌は、「少女クラブ 」「少女」
「少女ブック」「少女の友」「りぼん」「なかよし」
「マーガレット」「少女サロン」「少女フレンド」などです。「牧場の少女」がどの付録だったのかわかりませんが、今の少女マンガ のようにギャグが入っていたりということはなく、淡々とえがいてありました。
yahoobb219027002024.bbtec.net
|
|
114 私と少女マンガ |
2003/01/23 06:54 返信する |
From:姫宮
私には妹がいるので、
子供の頃読んでましたよ、少女マンガ。
>「少女クラブ」「少女」「少女ブック」「少女の友」
・・・このへんは全然知らないです。
今見ると、男性向けロリコン雑誌みたいなネーミングです。
時代を感じますね。
>「少女サロン」
これも微妙な雰囲気を醸し出してますね(笑)。
>「りぼん」「なかよし」「マーガレット」「少女フレンド」
あー!これはみたことありますよ!!
りぼんといえば、ときめきトゥナイトを
ずっと妹と一緒に読んでました。
あと、ちびまる子ちゃんとか。
でも私が一番好きだったのは、
「お父さんは心配性」ってマンガでした。
なんか少女マンガとは思えない内容でした。。。
なかよしもずっと読んでました。
キャンディキャンディのいがらしゆみこがかいてた
タイトル忘れたけどマンガとかが載ってました。
ちなみに私が一番好きだったのは
あおいちゃんパニックというマンガでした。
マーガレットって週刊だったので、
とてもお金が追いつかず、すぐ買うのやめました。
ペルシャが好き!ってマンガが好きでした。
その他フレンド・・とかになると、
時代はぐっと最近になって、
高校とか大学とかでのクラブ活動の時、
女の子が部室に置いてた本のイメージっすね。
Lalaとか花とゆめとか。
あとなんか、ボニータとかって雑誌も無かったっすか?
いったい少女マンガはどんだけ出てるのか?
少年マンガより種類は絶対多い気がする。
あと、ホラーものが多い気がする・・・・
yahoobb218124088093.bbtec.net
|
|
118 Re:私と少女マンガ |
2003/01/26 00:26 返信する |
From:matsumura
昭和20年代の初期には、「少女クラブ」と「ひまわり」をのぞいて、少年と少女の分化がなかったように思います。昭和24年に秋田書店から創刊された雑誌の名は「少年少女冒険王」でした。スポコンマンガのルーツ「イガグリくん」が連載されていたはずです。
少女マンガ のルーツはやはり、「少女クラブ」に連載された手塚治虫の「リボンの騎士」でしょう。その後、横山光輝が「白ゆり行進曲」などで少女まんがを開拓していったと思います。
yahoobb219027002024.bbtec.net
|
|
119 え!横山光輝が!? |
2003/01/27 00:58 返信する |
From:姫宮
>
少女マンガのルーツはやはり、「少女クラブ」に連載された手塚治虫の「リボンの騎士」でしょう。
リボンの騎士はTVでみてました。子供の頃。
なんか少女マンガって感じはしませんでしたが、
あれって少女マンガだったんですねえ。
>その後、横山光輝が「白ゆり行進曲」などで少女まんがを開拓していったと思います。
横山光輝っていうと、
三国志とかバビル二世とかジャイアントロボ?ですか?
少女マンガをかいてはったなんて!!!!
想像つきません!!
劉備元徳が目、キラキラ・・とか・・・
えー!☆?!
yahoobb218124088028.bbtec.net
|
|
109 原作 |
2003/01/19 17:13 返信する |
From:キングビー
>matsumuraさん、はじめまして
「虹の牧場」という名作劇場ファンサイトに「原作の部屋」という
コンテンツがあります。ここに「小学四年生」の付録に付いていた
「牧場の少女」の画像があります。これは厳密には漫画では
無さそうですが、これとは別物でしょうか?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwin3297/
max1-ppp12.miki.sannet.ne.jp
|
|
112 Re:原作 |
2003/01/22 23:17 返信する |
From:matsumura
ご紹介ありがとうございます。「小学四年生付録」は挿絵がついてて、小説のようです。私が見たのはストーリーまんがです。長い間忘れていて、ビデオ のタイトルを見て思い出すなんて不思議です。
yahoobb219027002024.bbtec.net
|
|
113 漫画版「牧場の少女」 |
2003/01/23 00:24 返信する |
From:Nori URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwin3297/
漫画版「牧場の少女」ですが、「なかよし」の昭和30年5月号付録のことでしょう。
漫画の作者は谷川一彦という人です。
1991年発行の「別冊太陽〜少女漫画の世界T」(平凡社)の64ページに
その表紙の写真が載っています。
収集は非常に困難だと思います。
「小学四年生付録」は短めにまとめた小説版です。
fkok1020.ppp.infoweb.ne.jp
|
|
115 Re:漫画版「牧場の少女」 |
2003/01/25 00:31 返信する |
From:matsumura
情報ありがとうございます。やはり別冊付録でしたか。「なかよし」は昭和30年1月創刊ですから、創刊まもないころですね。同級生の妹が「なかよし」を毎月買っていましたので、見せてもらっていました。なかでも手塚治虫の「とんから谷物語」は、主人公のサナエちゃんの目が見えなくなって、どうなるだろうとハラハラしながら読んでいました。「牧場の少女」を見たのはそれから何年か後です。
谷川一彦!遠い記憶のなかに、うっすらとよみがえってきます。ヤフーで検索したら、神戸市立中央図書館に「別冊太陽少女マンガの世界1」がありましたので、近いうちに行ってみようと思います。
手元に「別冊太陽子どもの昭和史、昭和20年-35年」がありましたので、見ると66ページに谷川一彦のまんがの表紙が載っていました。「海はしってる」(なかよし昭和33年付録)と「星はみている」(なかよし昭和32年12月号付録)です。ヤフーの図書館検索で調べると、国立国会図書館に谷川一彦のまんががひとつだけあって、昭和35年に二冊に単行本化された「星はみている」(兎月書房)でした。
なお、谷川一彦の画風は次のURLで見ることができます。
http://www.scn-net.ne.jp/~yu_gatou/tanikawa.html
http://www.watai.gr.jp/mokuroku/image/manga/1095.jpg
yahoobb219027002024.bbtec.net
|
|
117 レンタルビデオ情報 |
2003/01/25 18:26 返信する |
From:キングビー
◆Noriさん
>「なかよし」の昭和30年5月号付録のことでしょう。
そろそろご足労願おうかと思っていたところです。(^^;
情報ありがとうございました。
◆matsumuraさん
>神戸市立中央図書館に「別冊太陽少女マンガ の世界1」が
>ありましたので、近いうちに行ってみようと思います。
神戸近辺にお住まいなら、三宮センター街「せいでん」の地下に
ある「TSUTAYA」を覗いてみてください。全巻揃っていますよ。
max1-ppp15.miki.sannet.ne.jp
|
|
120 すごいですねー! |
2003/01/27 18:34 返信する |
From:Tamlin
いやあ、なんというか、偉大な「漫画 の歴史」を読んでいるみたいで凄いです。
このような貴重なお話を聞かせていただけるなんて本当にありがたいです。
matshmuraさんには、ぜひぜひ本当に「今」のカトリも観ていただきたいです。
Noriさんもキングビーさんもさすがにお詳しいですね。
私なんか、「リボンの騎士」くらいしかわかりません。
姫宮さんがんばって(笑)
でも、でも。
私も「リボンの騎士」は好きでした。
少女漫画……のルーツだったんですね。初めて知りました。
絵とか音楽 とかストーリーとかきれいで、漫画というよりミュージカルみたいな感覚で小さいころ見てました。
ああ、知識が無いせいでお話に寄れない自分が口惜しい。
ついでにこれから仕事だったりする……。
ああ、これからも楽しみにしてます!
matsumuraさん、みなさん、ありがとう。
ntt1-ppp772.kobe.sannet.ne.jp
|
|
121 Re:すごいですねー! |
2003/01/28 17:38 返信する |
From:姫宮
> このような貴重なお話を聞かせていただけるなんて本当にありがたいです。
いやぁほんまです。
>
matshmuraさんには、ぜひぜひ本当に「今」のカトリも観ていただきたいです。
今っつーても大昔なんですけどね(笑)。
でも今見ても十分なクオリティっすよね。
丁寧だー。ホンマ丁寧につくってるわー。
>
> Noriさんもキングビーさんもさすがにお詳しいですね。
> 私なんか、「リボンの騎士」くらいしかわかりません。
>
姫宮さんがんばって(笑)
え、頑張ってるんですが、とてもついていけません(笑)
みなさんすごすぎっす。
私が初めて読んだマンガ は、
てんとうむしコミックスのドラえもんでした!!
少女マンガはキャンディキャンディからしかわかんねー!
>
ああ、知識が無いせいでお話に寄れない自分が口惜しい。
わたしも無いので、無理矢理わかる部分にだけ
しがみついてみました(笑)。
yahoobb218124088028.bbtec.net
|
|
124 Re:漫画版「牧場の少女」 |
2003/02/01 19:22 返信する |
From:matsumura
まんが版「牧場の少女」を原作の部屋に載せて下さる以前に、私ははるばる神戸市立中央図書館をたずねて行きました。ところがどうでしょう、例の別冊太陽がないのです。聞けばファッション 美術館にあるという。ファッション美術館なるものがあるということを知らない私は、インターネット 検索 による「F美」という記号を図書館のフロアだと解釈したのでした。なんとそのファッション美術館は六甲アイランドにあるという。せっかくここまで来たのだから、谷川一彦の絵を拝んで帰ろうと、阪神と六甲ライナーを乗り継いで、アイランド中央駅まで行きました。ファッション美術館は駅から見えました。図書室で「少女漫画の世界1」を見ることができました。40数年を経て見る「牧場の少女」の表紙(の絵)、本文さえ忘れているのですから、表紙など覚えているわけはありません。カトリの後ろで鍬をかついでいるのは、さしずめペッカーでしょうか。アニメ「牧場の少女カトリ」の元になったのは、このまんがだったのではと思えてきました。
yahoobb219027002024.bbtec.net
|
|
|